第一回 テーマ:プリズムと白色光

当ウェブサイトでは、物理チャレンジの模擬問題を十五回にわたり更新していきます。チャレンジしてみよう!

問題

図のように,プリズムの一方の細いスリットを通して白色光ををあてると,プリズムの他方の面から虹色に分かれた光が出てきた。この現象を最も適切に説明している文を、次の①~④から1つ選べ。

※公益社団法人国際物理オリンピック日本委員会 提供
※物理チャレンジ2011  第1チャレンジ理論問題を元にしています。

答え

③ 白色光に含まれる光の色によって屈折率が異なるから

白色光にはいろいろな波長の光が混ざり,波長によって屈折率が異なる。

プリズムを構成しているガラスの屈折率は,可視光の範囲では,波長が長くなるにつれて屈折率は小さくなる。

可視光の中で,赤い光の波長が最も長く,波長が短くなるにつれて黄色,青,紫となる。

※プリズムとは(白色光の分散)

<答え>③ 

いかがでしたでしょうか?

次回のチャレンジ模擬問題のテーマは「二重の虹」です!
更新情報はリケチャレメルマガにてお知らせいたします。

※物理初心者の方へ
チャレンジ模擬問題が難しく感じる方は、ぜひ 理研計器賞 物理コラムをお楽しみください。物理チャレンジの情報、ガスセンシングのパイオニア・理研計器によるスペシャルコンテンツを更新していきます。
 

指差しピックアップ記事

2022年物理チャレンジ理研計器賞受賞者 揚妻慶斗さんインタビュー

模擬問題、開催情報、
理研計器賞 物理コラムは
メールマガジンでチェック!

メールマガジン登録フォーム

トップページに戻る