技 術

1製品1担当制で
製品の企画から製品化までを
担当します。

回路設計、ソフトウェア開発、構造・筐体設計、製造工程・設備の検討、生産補助、信頼性評価試験、不具合解析、新規技術・要素検討、検定申請などを行っています。

正確な情報伝達や納期・コスト・品質の順守を重視しています。また常に改善に取り組み、最新の技術動向をいち早くキャッチし製品に取り入れるなど、現状に満足することなく新しいことに挑戦する姿勢を大切にしています。加えて、多くの検討・議論を重ね、ユーザーに満足いただける性能を搭載できるよう、常に責任感を持って冷静に業務を遂行することを心がけています。

アイデアが製品として形になり、それが世界中で使われ事故を未然に防ぎ、ユーザーに喜んでもらえることです。特に、目標仕様をクリアした他社より優れた製品を生み出し、いち早くリリースできた時の達成感は格別です。さらに、新たなニーズに応える付加価値のある製品開発や、人々が安心して働ける環境づくりに貢献できることにやりがいを感じます。

〜学生へメッセージ〜

自らが考え設計した製品が形となって世の中で使用されることはとてもやりがいがあります。
モノづくりが好きで開発の初めから終わりまで一貫して経験したい方、ぜひ一緒に働きましょう!

他の部門からひとことコメント

研究から

電気・設計・ソフト・生産技術
各分野のプロフェッショナルが
在籍しており、
互いに協力することによって
世界に通用する製品を
生み出しています。

カスタムエンジニアリングから

指示計やガス検知器などの
標準的な製品は、
技術部なくして完成しません。
理研計器の技術の要です。

品質管理から

理研ブランド製品を
世に出すためにタッグを組み、
機構・電気・ソフトウェアに
ついての密なやりとりを通して、
高品質な検知器を具現化して
もらっています。

営業から

新製品プロジェクトに関して、
市場や顧客の要望を
実現するために、
日常的にコミュニケーションを
取っています。

フィールドエンジニアリングから

現場の負荷軽減の観点も加味して
製品づくりをしてくれているため、
限られた時間で
効率よくメンテナンスを
することができます。

タイムスケジュール